よくある質問【Q&A】

よくある質問をまとめました

Q1.忍野八海の営業時間は?
A.忍野八海に営業時間はございません。入場口がないため、いつでも見学可能です。ただし八海周辺は街灯が少ないため、日が沈んだ後の散策は安全面を考慮し、おすすめいたしません。また八海の1つ『底抜池』は、榛の木林資料館の中にございます。榛の木林資料館が休館の際は、ご覧いただくことができませんのでご注意ください。休館日につきましては、資料館へ直接お問い合わせください。
TEL:0555-84-2587
公式ホームページ:http://hannoki.com/

Q2.忍野八海周辺に駐車場はありますか?
A.個人が経営している駐車場が周辺に点在していますので、そちらに停めて散策してください。料金は駐車場によって異なります。下記ホームページで、駐車場について紹介していますのでご参照ください。
駐車場ホームページ:https://oshino-navi.com/832-2

Q3.カーナビで住所を入力する場合、どの住所を入力すればいいですか?
A.駐車場の住所を入力してしてください。住所はQ2の駐車場ホームページにて掲載しております。観光案内所の住所を入力すると、機種によっては忍野村役場を案内してしまいます。

Q4.ペットを連れての散策は可能ですか?
A.可能です。ただしリードを必ずつけ、売店などに入る際は抱きあげるかゲージへ入れてください。他の観光客に迷惑にならないよう、散策の際はご注意ください。

Q5.車イスの貸し出しサービスはありますか?
A.あります。観光案内所で無料で貸し出ししています。3台しかないため、事前の予約がおすすめです。
TEL:0555-84-4221
お問い合わせホームからも予約可能:https://oshino-navi.com/286-2

Q6.車イスでの八海散策は可能ですか?
A.一部可能です。
〇第一霊場『出口池』…可能。ただし他7つの池より離れた場所にあるため、出口池までは車での移動を推奨いたします。
〇第二霊場『お釜池』…不可能。階段を降りた場所に池があるため見学は難しいです。
〇第三霊場『底抜池』…可能。榛の木林資料館内にあります。資料館といっても屋根付きの施設ではなく、池周辺は舗装されていないのでご注意ください。
〇第四霊場『銚子池』…可能。ただし入口が狭く舗装されていませんので、可能な範囲で見学してください。
〇第五霊場『湧池』 …可能。
〇第六霊場『濁池』 …可能。
〇第七霊場『鏡池』 …可能。
〇第八霊場『菖蒲池』…不可能。池まで悪路が続くため見学は難しいです。
ただし、どの池も車イスで一周することは難しいため、可能な範囲での散策をお願いいたします。

Q7.冬の時期、車のタイヤはスタッドレスタイヤを着用した方がいいですか?
A.着用を推奨しています。例年11月後半~3月まで雪が降ります。また積雪がなくても、日陰の場所は凍結していますのでスリップする可能性が十分にございます。お越しの際はスタッドレスタイヤの着用と、道路状況の確認をお願いいたします。

TOP
Translate »